今回は、BCG(ブロックチェーンゲーム)の1つである『UPLAND(アップランド)』での移動方法について解説します。
私自身も『UPLAND』を始めた当初は、自分のアイコンをどうやって移動させたら良いか分からず、戸惑った経験があります。移動は土地の購入や、最近ではNFLプレイヤーのジャージや帽子をミントしにショップに行く場合など、ゲームの基本動作となっています。
それでは、以下に解説していきます。
以下のリンクからアカウント登録すると、課金したときに獲得できるUPXが50%増加(最大50,000UPX)します!
獲得できるUPXが50%増加(最大で50,000UPX)
移動は全部で3パターン
移動については、以下3パターンに分類されます。
・都市内での移動
・近隣都市への移動(電車使用)
・遠方都市への移動(飛行機使用)
都市内での移動
このケースは、現在自分がいる都市での物件購入時やトレジャーハント(宝探し)をする場合です。基本的には、自分が行きたい方向にある物件を選択して、その物件ごとに設定されている移動料金をUPXで支払って移動します。
移動は何もしなければ1日3回まで可能です。この規定回数を増やしたければ、物件上に存在する紙飛行機を集めることで移動回数を増やすことができます。

基本的に何もしなければ、自分のアイコンは自由に徘徊しています。
黒い線はアイコンが通ってきた軌跡です。

自分が行きたい方向にある物件を選択しクリックすると、上のような画面が表示されます。

赤丸部分の『SEND』をクリックします。
ちなみに、この物件に移動する場合の移動料金は40UPX(表示左上参照)です。

赤丸部分の『CONFIRM』をクリックすれば移動できます。
ちなみに、この時点ではあと9回移動可能(CONFIRMの上に『9 sends』と表示)です。
この移動回数を増やしたい場合は、紙飛行機を集めることが必要です。

紙飛行機は物件上にランダムに落ちています。
この紙飛行機近くの物件まで移動して、紙飛行機をゲットします。

このように、自分のアイコン(ブロックエクスプローラ)を紙飛行機に近づけてからゲットします!

紙飛行機をクリックしてゲット。ちなみに、上の場合は移動2回分をゲットしています。
このように、紙飛行機を探して移動しながらゲットしていくことで移動回数を増やします。特に、トレジャーハント(宝探し)をすると移動回数が極端に減っていくので、この作業が非常に重要になります。私の場合は、残り3回程度を目安に紙飛行機集めをする感じです。
※トレジャーハント(宝探し)についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
近隣都市への移動(電車使用の場合)
このケースは、例えばアメリカ西海岸地域内での移動など、近場の都市へ移動する場合です。
電車を使用するには、最初に駅ターミナルを見つけます。

赤丸部分が駅ターミナルのアイコンなので、まずはこのアイコンを探しましょう。
アイコンが見つかったらクリック。

自分のアイコンが駅ターミナルの近くにいなければ、この表示が出ます。
この場合は『GO TO TRAIN TERMINAL』をクリックします。

上の表示が出たら、駅ターミナル移動までに必要な料金(ここでは20UPX)を払って移動します。
料金表示の緑ボタンをクリック。

上の表示が出るので、赤丸部分の『CONFIRM』をクリック。

これで駅ターミナルまで移動することができました。
移動したら、再度駅ターミナルのアイコンをクリックします。

上のように行先が表示されますので、行きたい都市をクリックします。

『SANTA CLARA』という都市を選択した場合ですが、35UPXの移動料金がかかります。
移動したい場合は、緑の料金ボタンをクリックします。

『CONFIRM』画面が出ますので、緑のチェックマークをクリック。

この電車の画像が出てきたら移動手続きが完了です!

最後に移動時間が表示されます。今回は移動に約9分を要しますので、この間は休憩時間です。
なんだか、とってもリアルですね!
遠方都市への移動(飛行機使用)
このケースは、例えばアメリカ西海岸から東海岸地域への移動など、遠方都市への移動の場合を指します。このような場合は飛行機移動が伴いますので、まずは空港ターミナルを見つけます。

赤丸部分のように、空港ターミナルは飛行機マークが目印です。
見つけたら、飛行機マークをクリックしましょう!

もう一度、飛行機マークをクリックします。

自分のアイコンが空港ターミナルの近くにいなければ、こちらが表示されます。
『GO TO TERMINAL』をクリックしましょう。

所定の移動料金をUPXで払って移動します。

これで、空港ターミナルまで移動ができました。
再度、飛行機マークをクリックします。

行先が表示されますので、行きたい都市をクリックして選択します。

今回は『KANSAS CITY』を選択しています。
この場合だと移動時間に約25分と、料金が1,500UPXかかります。
このまま移動したい場合は、緑のボタンをクリック。

『CONFIRM』画面が出ますので、緑のチェックマークをクリック。

この飛行機画像が出てきたら移動手続きが完了です!

電車移動の時と同様、最後に移動時間が表示されました。
この場合は移動に約25分かかりますので、この間は休憩時間になります。
今回のまとめ
移動はこのゲームの基本動作ですが、慣れてしまえば簡単です。
ここまでの解説のとおり、電車と飛行機移動が伴う場合は移動時間がかかりますので、例えばどこかの都市でセールが開催される等のイベントがある場合は、予めその都市の近くまで自分のアイコンを移動させておくと良いでしょう。
というわけで、次回も引き続き遊び方などを解説していきますのでお楽しみに!
国内取引所へ口座開設してみよう
現時点で『UPX』や『SPARK』はゲーム内でのみ使用できる通貨ですが、今後『UPLAND(アップランド)』が成長性のあるゲームとして注目度がさらに高まれば、『UPX』や『SPARK』が取引所で売買できる時が来るかもしれません。
最終的に日本円に換金して出金するためには予め日本国内の取引所へ口座を開設しておく必要性がありますから、今から準備しておくと良いでしょう。
暗号資産を取引する上でオススメの取引所を挙げるとすると、日本国内であれば『GMOコイン取引開始まで最短10分(無料口座開設)
理由は複数ありますが、以下3点によるところが大きいです。
1.他取引所と比較して売買手数料が安いこと
2.海外取引所等への送付手数料がかからないこと
3.国内登録銀行口座への出金手数料が無料であること
上記の通り、売買や送出金に関わる手数料が安価もしくは無料なので、取引量が多くなればなるほど手数料の安さに魅力を感じるようになります。また、アプリの操作性も抜群ですので、特に初心者の方でも容易に操作ができる点がポイントです。
以下に、国内主要大手2社との手数料を比較してみましたので、サクッと確認してみましょう。
BitFlyer(ビットフライヤー) | Coincheck(コインチェック) | GMOコイン | |
売買手数料 | 販売所 無料 (スプレッド負担あり) 取引所 約定数量 × 0.01~0.2% (銘柄ごとに異なります) 詳細はこちら | 販売所 取引手数料 無料 (手数料相当額 0.1~5%) 取引所 銘柄ごとに異なります 詳細はこちら | 販売所 取引手数料 無料 取引所 銘柄ごとに異なります 詳細はこちら |
送付手数料 | 銘柄ごと細かく設定 詳細はこちら | 銘柄ごと細かく設定 詳細はこちら | 無料 |
入金手数料 | 住信SBIネット銀行から入金 無料 住信SBIネット銀行以外 330円 | 銀行振込 無料 (手数料は負担) コンビニ入金 3万円未満 770円 3万円以上 30万円以下 1,018円 クイック入金 3万円未満 770円 3万円以上 50万円未満 1,018円 50万円以上 入金額 × 0.11%+495円 | 即時入金 無料 (振込入金:手数料は負担) |
出金手数料 | 三井住友銀行 3万円未満 220円 3万円以上 440円 三井住友銀行以外 3万円未満 550円 3万円以上 770円 | 各金融機関 407円 | 各金融機関 無料 |
というわけで、今回は以上です。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
コメント